仕事以外は引きこもり率高し!35代女性の日々の疑問を綴ったブログ

35才引きこもりOL日記〜趣味なし・彼氏なし・友達なし〜

お正月のこと

お年玉の相場って?年齢や学年による平均は?

投稿日:

「お正月といえば、お年玉!」

というくらい子どもにとってはウキウキすることですよね。

私も小さいころは、お年玉をもらうのが楽しみでした。

でも、いざお年玉をあげる立場になると困ることが多いです。

「お年玉は、何歳からあげるもの?」

「金額は、いくら?」

世間での、甥や姪へのお年玉の相場は、どうなっているのでしょうか?

金額は、いくら渡せばいいのでしょうか?

調べてみたので、ここで紹介していきますね。

何歳からお年玉はあげるべき?

otosidama-3

0歳~3歳くらいまでは、お年玉をあげない人も多いですね。

だいたい3歳から、お年玉をあげる人が多いようです。

親戚の子、友達の子の場合はそれでもOKでしょう。

しかし、甥や姪であれば

「あげないわけにはいかない。」

という人も多いですね。

私も甥が生まれた年から、お年玉はあげています。

もちろんお年玉の意味は、本人はわかっていません。

ですから、甥にあげるというよりは、親に渡すという感覚です。

「これで、好きなものを買ってあげてね。」

という感じです。

0歳~3歳頃までは、お金の価値はわかりません。

ですので、お金の代わりに、おもちゃやお菓子を渡すという方法もあります。

子どもにとっては、おもちゃやお菓子の方が喜ばれるのも事実です。

「お年玉をいつまであげるべきか?」

これも悩みどころですね。

だいたいは、

  • 高校生まで
  • 成人するまで
  • 就職するまで
  • 大学を卒業するまで

が平均のようです。

年齢によるお年玉の相場はいくら?

  • 小学生まで
・平均1000円~3000円

この年齢の子は、お金の価値がわりません。
ですので、おもちゃやお菓子などプレゼントあげる人もいます。

  • 小学生
・低学年1000円~5000円
・高学年3000円~5000円

  • 中学生・高校生
・3000円~10000円

  • 大学生~
・5000円~10000円

あくまでも世間の平均での相場になります。

自分にも子どもがいて、お年玉をあげあう立場であれば、また違ってきますよね。

その場合は、親同士で話し合いをして決めましょう。

家族や親戚付き合いによって、お年玉の相場は変化します。

ですので、自分の環境を優先するのが、一番です。

なぜなら、お年玉トラブルを起こしてしまうかもしれないからです。

お年玉トラブル?防ぐ方法は?

otosidama-1

お年玉を上げる子に兄弟や姉妹がいると

「お兄ちゃんと金額が違う~。」

ともめることもあります。

昨年あげた金額を忘れて、昨年よりも少なくあげれば、

「昨年よりも少ない~。」

なんてことも。

子どもは、何でも正直に言葉を発してしまうものです。

お年玉トラブルは、子どもだけなく親も巻き込むこともあります。

そうなると、話は一気にややこしくなります。

なので、トラブルが起きる前にちゃんと対応策を用意しておきましょう。

つまりお年玉のルール作りです。

兄弟や姉妹によって、お年玉の金額に差が出てくる場合がありますね。

上の子が中学生、下の子が小学生の場合。

その時は、あげる金額にも差が出る場合も考えられます。

金額を固定

金額を固定しておくパターンです。

小学生までは、〇〇円。
何歳までは、〇〇円。

と金額を固定させておきます。

年齢or学年によって変動

年齢や学年によって、○円ずつアップしていくというパターン

・年齢or学年+○○円

このルールがあれば、もらう子どもも納得するはずです。

しかし、先ほども言いましたが、ご自身の環境で状況は変わってきます。

結局は、親同士で話し合って決めるのが一番です。

悲しいですが、お金でもめるのは大人の方です。

子どもの人数が違うことも、揉める原因の一つになります。

お互いが納得できる金額を、話合いで決めていきましょう。

お年玉でもめると、せっかくのお正月が台無しになってしまいます。

お年玉でもめることなく、楽しいお正月を迎えましょうね♪

-お正月のこと
-, , , , , ,

Copyright© 35才引きこもりOL日記〜趣味なし・彼氏なし・友達なし〜 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.